ご使用の端末はこのダウンロードサービスに対応しておりませんが、情報のみご覧いただけます。ダウンロードリンクをメールで送り、パソコンでダウンロードすることができます。
OS環境に合わせてクリックしてください。
本ソフトウェアは、お客様保有の上記製品 (以下対象製品という) 向けのプログラムです。 本ソフトウェアは下記の同意書にご同意いただいた場合に提供させていただきます。お客様が「同意する」にチェックして、「ダウンロード」を選択されたときは、本同意書にご同意頂けたものとします。本同意書の内容をよくご確認のうえ、本ソフトウェアのダウンロードを開始してください。
2010年06月01日 | バージョンアップ実行時の注記を追加 | |
2008年08月15日 | ダウンロード開始 |
★ | 本サービスでは、COOLPIX S520 のファームウェアを Ver.1.2 にバージョンアップするためのソフトウェアを提供します。 セットアップメニューの [バージョン情報] で、ファームウェアのバージョンをお確かめの上、既に上記バージョンになっているときは、バージョンアップする必要はございません。 |
★ | ファームウェアのバージョンアップを実行するには、ダウンロードしたファームウェアをSDカードにコピーする必要があるため、SDカード対応のカードリーダーなどが必要です。 ファームウェアのバージョンアップに必要な機材については、手順書をご覧ください。なお、ニコンサービス機関でのバージョンアップも承っておりますので、ご使用の環境などでファームウェアをバージョンアップできないお客様はご利用ください。 |
★ | ファームウェアをバージョンアップする前に下記の内容をご確認ください。 |
|
【ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更内容】 |
インターバル撮影または微速度撮影で、インターバル設定を 30 分以上に設定したとき、設定より短い間隔で撮影される現象を修正しました。 |
【ファームウェアのバージョン確認方法】 | |
1. | 電源を ON にします。 |
2. | お気に入りボタン[*]を押して、お気に入りメニュー (モードメニュー) を表示します。メニュー内の[セットアップ]にカーソルを合わせて[OK]ボタンを押します。 |
3. | モニターに[セットアップ]メニュー画面が表示されます。[バージョン情報]にカーソルを合わせて[OK]ボタンを押します。 |
4. | カメラのファームウェアのバージョンが表示されますので、バージョンを確認してください。 |
5. | 電源を OFF にしてください。 |
【ソフト紹介】 |
名称 | COOLPIX S520 Firmware Ver.1.2 |
登録名 | F-S520-V12W.exe (2,421,000 bytes) |
対象機種 | COOLPIX S520 |
バージョン | Ver.1.2 |
動作環境 | ハードディスクの空き容量 5MB 以上 / メモリー 32MB 以上 / USB ポートを装備 Microsoft Windows Vista Home Basic (32bit 版) 日本語版 Microsoft Windows Vista Home Premium (32bit 版) 日本語版 Microsoft Windows Vista Business (32bit 版) 日本語版 Microsoft Windows Vista Enterprise (32bit 版) 日本語版 Microsoft Windows Vista Ultimate (32bit 版) 日本語版 Microsoft Windows XP Professional 日本語版 Microsoft Windows XP Home Edition 日本語版 Microsoft Windows 2000 Professional 日本語版 Microsoft Windows Me 日本語版 |
著作権者 | 株式会社ニコン |
作成方法 | 自己解凍 |
転載 | 不可 |
【導入方法】 | ||
1. | デスクトップに適当な名前のフォルダを新規作成します。 | |
2. | F-S520-V12W.exe を1.で作成したフォルダにダウンロードします。 | |
3. | ダウンロードした F-S520-V12W.exe を実行すると、S520Update フォルダが作成され、さらにフォルダ内に下記のファイルが作成されます。 firmware:ファームウェア本体のフォルダ firmware.bin:ファームウェア本体 (「firmware」フォルダ内) | |
4. | バージョンアップ方法につきましてはこちらをご覧ください。 | |
s520v12_fw.pdf | ||
(1,127,221 bytes) | ||
※ | この情報をご覧になるためには Adobe Reader (Acrobat Reader) がお使いのコンピューターにインストールされている必要があります。 | |
5. | 4.の手順に従い、バージョンアップします。 |
2010年06月01日 | バージョンアップ実行時の注記を追加 | |
2008年07月15日 | ダウンロード開始 |
★ | 本サービスでは、COOLPIX S520 のファームウェアを Ver.1.2 にバージョンアップするためのソフトウェアを提供します。セットアップメニューの [バージョン情報] で、ファームウェアのバージョンをお確かめの上、既に上記バージョンになっているときは、バージョンアップする必要はございません。 |
★ | ファームウェアのバージョンアップを実行するには、ダウンロードしたファームウェアをSDカードにコピーする必要があるため、SDカード対応のカードリーダーなどが必要です。 ファームウェアのバージョンアップに必要な機材については、手順書をご覧ください。なお、ニコンサービス機関でのバージョンアップも承っておりますので、ご使用の環境などでファームウェアをバージョンアップできないお客様はご利用ください。 |
★ | ファームウェアをバージョンアップする前に下記の内容をご確認ください。 |
|
【ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更内容】 |
インターバル撮影または微速度撮影で、インターバル設定を 30 分以上に設定したとき、設定より短い間隔で撮影される現象を修正しました。 |
【ファームウェアのバージョン確認方法】 | |
1. | 電源を ON にします。 |
2. | お気に入りボタン[*]を押して、お気に入りメニュー (モードメニュー) を表示します。メニュー内の[セットアップ]にカーソルを合わせて[OK]ボタンを押します。 |
3. | モニターに[セットアップ]メニュー画面が表示されます。[バージョン情報]にカーソルを合わせて[OK]ボタンを押します。 |
4. | カメラのファームウェアのバージョンが表示されますので、バージョンを確認してください。 |
5. | 電源を OFF にしてください。 |
【ソフト紹介】 |
名称 | COOLPIX S520 Firmware Ver.1.2 | ||||||||
登録名 | F-S520-V12M.sit.hqx (9,558,648 bytes) | ||||||||
対象機種 | COOLPIX S520 | ||||||||
バージョン | Ver.1.2 | ||||||||
動作環境 |
| ||||||||
著作権者 | 株式会社ニコン | ||||||||
作成方法 | 自己解凍(StuffIt Expander などが必要です) | ||||||||
転載 | 不可 |
【導入方法】 | |||
1. | F-S520-V12M.sit.hqx をダウンロードすると、自動的に F-S520-V12M.sit が作成されます。さらに F-S520-V12M.sit が自動解凍され、S520Update フォルダが作成されます。 S520Update フォルダ内には下記のファイルが作成されます。 firmware:ファームウェア本体のフォルダ firmware.bin:ファームウェア本体 (「firmware」フォルダ内) | ||
※ | S520Updateフォルダが自動的に作成されないときは以下の手順を行ってください。 | ||
1. | デスクトップに適当な名前のフォルダを新規作成します。 | ||
2. | F-S520-V12M.sit.hqx を 1. で作成したフォルダにダウンロードします。 | ||
3. | F-S520-V12M.sit.hqx をデコードすると F-S520-V12M.sit が作成されます。 | ||
4. | F-S520-V12M.sit を解凍すると、S520Update フォルダが作成されます。 hqx ファイル、sit ファイルのデコードのためには Allume Systems 社の StuffIt Expander などの伸長/デコード用ソフトが必要です。 | ||
2. | バージョンアップ方法につきましては下記 PDF ファイルをダウンロードしてご覧ください。 | ||
s520v12_fm.pdf | |||
(858,602 bytes) | |||
※ | この情報をご覧になるためには Adobe Reader (Acrobat Reader) がお使いのコンピューターにインストールされている必要があります。 | ||
3. | 2.の手順に従い、バージョンアップします。 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe® Reader®が必要です。(無料)
Adobe® Reader®のダウンロードはこちら。