ご使用の端末はこのダウンロードサービスに対応しておりませんが、情報のみご覧いただけます。ダウンロードリンクをメールで送り、パソコンでダウンロードすることができます。
COOLPIX P950用ファームウェア
本ソフトウェアは、お客様保有の上記製品 (以下対象製品という) 向けのプログラムです。 本ソフトウェアは下記の同意書にご同意いただいた場合に提供させていただきます。お客様が「同意する」にチェックして、「ダウンロード」を選択されたときは、本同意書にご同意頂けたものとします。本同意書の内容をよくご確認のうえ、本ソフトウェアのダウンロードを開始してください。
-
- • 本サービスでは、COOLPIX P950のファームウェアを Ver.1.3 にバージョンアップするためのソフトウェアを提供します。
ファームウェアのバージョンをお確かめの上、既に上記バージョンになっているときは、バージョンアップする必要はございません。
- • 本バージョンアップは過去のファームウェアバージョンアップの変更内容を全て含んでおります。
- • ファームウェアをバージョンアップする前に下記の内容をご確認ください。
|
- ファームウェア Ver.1.2 から Ver.1.3 への変更内容
-
- • 以下の現象を修正しました。
- - [比較明合成]>[星軌跡]で撮影した画像が露出オーバーとなる。
- - [高速連写120fps]、または[高速連写60fps]に設定して撮影を行うと、全てのボタン操作を受け付けなくなる場合がある。
|
- 過去の変更内容
-
- ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2への変更内容
- • 以下の現象を修正しました。
- - [ターゲット追尾]を使用して[連写 H]で撮影すると画像に横筋が入る現象。
- - SnapBridge の[画像取り込み]でサムネイル表示を行ったとき、表示される画像の並び順が入れ替わってしまう場合がある。
- ※ お使いの SnapBridge を Ver.2.8.3 以降にバージョンアップする必要がございます。
|
- ファームウェア Ver.1.0 から Ver.1.1への変更内容
- • iOS 14 および iPadOS 14 のデバイスで、SnapBridge アプリとカメラのペアリングに失敗する現象を修正しました。
|
- ファームウェアのバージョン確認方法
-
- カメラの電源を ON にします。
- カメラのMENUボタンを押してメニュー画面を表示します。
- マルチセレクターの左側を押してメニュー切り換えアイコンに移動し、[セットアップ]を選択してOKボタンを押します。
- [セットアップ]メニューから[バージョン情報]を選択してOKボタンを押します。
- カメラのファームウェアバージョンが表示されますので、バージョンを確認してください。
- カメラの電源を OFF にします。
|
- ソフトウェア紹介
-
名称 |
COOLPIX P950 Firmware Ver.1.3 |
対象機種 |
COOLPIX P950 |
対象バージョン |
Ver.1.0 ~ 1.2 |
登録名 |
F-P950-V13W.exe |
対応OS |
- Microsoft Windows 11
- Microsoft Windows 10
- Microsoft Windows 8.1
- ※ 各日本語版
- ※ カードリーダー、または SD カードスロット搭載のパソコンが必要です。
|
著作権者 |
株式会社ニコン |
作成方法 |
自己解凍 |
転載 |
不可 |
- ファームウェアバージョンアップ手順の概要
-
- ハードディスクに適当な名前のフォルダーを新規作成します。
- F-P950-V13W.exe を 1. で作成したフォルダーにダウンロードします。
- ダウンロードした F-P950-V13W.exe を実行すると、P950Update フォルダーが作成され、そのフォルダー内に下記のフォルダーとファイルが作成されます。
- P950Update フォルダー
- - firmware:ファームウェア本体が入っているフォルダー
- - firmware.bin:カメラ本体のファームウェア(firmware フォルダー内に入っています)
- カードリーダーなどを用い、「firmware」フォルダーをカメラでフォーマットした SD カードにコピーします。
- ※ 「firmware」フォルダーは、必ず SD カードのルートディレクトリ(一番上の階層)にコピーしてください。SD カード内にフォルダーを作成してコピーすると、カメラがファームウェアを認識できません。
- ファームウェアをコピーした SD カードをカメラに挿入してカメラの電源を ON にします。
(注意)SD カードを書き込み禁止にしないでください。
- [セットアップ]メニューから[バージョン情報]を選択して、画面の指示に従いバージョンアップを行います。
- バージョンアップ終了の旨のメッセージが表示されたら、カメラの電源を OFF にして SD カードを取り出します。
- バージョンアップ後のファームウェアバージョンを確認します。
|
- ※ バージョンアップに必要な機材や詳細な手順につきましては下記の PDF ファイルをダウンロードしてご覧ください。
- ※ ファームウェアのバージョンアップは、ニコンサービス機関でも承っております。
- Nikon COOLPIX ファームウェアバージョンアップ 5つの手順
|
- ソフトウェア紹介
-
名称 |
COOLPIX P950 Firmware Ver.1.3 |
対象機種 |
COOLPIX P950 |
対象バージョン |
Ver.1.0 ~ 1.2 |
登録名 |
F-P950-V13M.dmg |
対応OS |
- macOS Monterey バージョン 12
- macOS Big Sur バージョン 11
- macOS Catalina バージョン 10.15
- macOS Mojave バージョン 10.14
- macOS High Sierra バージョン 10.13
- macOS Sierra バージョン 10.12
- ※ 各日本語版
- ※ カードリーダー、または SD カードスロット搭載のパソコンが必要です。
|
著作権者 |
株式会社ニコン |
作成方法 |
自己解凍 |
転載 |
不可 |
- ファームウェアバージョンアップ手順の概要
-
- F-P950-V13M.dmg をダウンロードします。
- F-P950-V13M.dmg をダブルクリックすると F-P950-V13M ディスクイメージがマウントされます。
ディスクイメージ内に下記のフォルダとファイルが作成されます。
- P950Update フォルダ
- - firmware:ファームウェア本体が入っているフォルダ
- - firmware.bin:カメラ本体のファームウェア(firmware フォルダ内に入っています)
- カードリーダーなどを用い、「firmware」フォルダをカメラでフォーマットした SD カードにコピーします。
- ※ 「firmware」フォルダは、必ず SD カードのルートディレクトリ(一番上の階層)にコピーしてください。SD カード内にフォルダを作成してコピーすると、カメラがファームウェアを認識できません。
- ファームウェアをコピーした SD カードをカメラに挿入してカメラの電源を ON にします。
(注意)SDカードを書き込み禁止にしないでください。
- [セットアップ]メニューから[バージョン情報]を選択して、画面の指示に従いバージョンアップを行います。
- バージョンアップ終了の旨のメッセージが表示されたら、カメラの電源を OFF にしてSD カードを取り出します。
- バージョンアップ後のファームウェアバージョンを確認します。
|
- ※ バージョンアップに必要な機材や詳細な手順につきましては下記の PDF ファイルをダウンロードしてご覧ください。
- ※ ファームウェアのバージョンアップは、ニコンサービス機関でも承っております。
- Nikon COOLPIX ファームウェアバージョンアップ 5つの手順
|