日本語

ご使用の端末はこのダウンロードサービスに対応しておりませんが、情報のみご覧いただけます。ダウンロードリンクをメールで送り、パソコンでダウンロードすることができます。

D2H用ファームウェア

OS環境に合わせてクリックしてください。

  • Windows
  • Mac

本ソフトウェアは、お客様保有の上記製品 (以下対象製品という) 向けのプログラムです。 本ソフトウェアは下記の同意書にご同意いただいた場合に提供させていただきます。お客様が「同意する」にチェックして、「ダウンロード」を選択されたときは、本同意書にご同意頂けたものとします。本同意書の内容をよくご確認のうえ、本ソフトウェアのダウンロードを開始してください。

  • • 本サービスでは、D2H のファームウェア「A」のバージョンを Ver.2.01 に、ファームウェア「B」のバージョンを Ver.2.01 にバージョンアップするためのソフトウェアを提供します。バージョンアップがお済みになりましたら、カメラの電源を入れ直してください。セットアップメニューの[ファームウェアバージョン]で、ファームウェアのバージョンをお確かめの上、既に上記バージョンになっているときは、バージョンアップする必要はございません。 なお、バージョンアップ後は、撮影メニューの設定内容は初期設定に戻ります。重要と思われる設定項目については、メモをされておくことをお勧めします。再生メニュー、カスタムメニュー、セットアップメニューの設定内容は変更されません。
  • • ファームウェアは必ず「A」を Ver.2.01 に、「B」を Ver.2.01 にバージョンアップしてください。ファームウェア「A」または「B」バージョンのどちらか片方のみを Ver.2.01 にバージョンアップし、もう片方のファームウェアをバージョンアップしない場合は、D2H の動作を保証できませんので、ご注意ください。
  • • ファームウェアをバージョンアップする前に下記の内容をご確認ください。
ファームウェア A:Ver.2.00 / B:Ver.2.00 から A:Ver.2.01 / B:Ver.2.01 への変更内容
  • • 撮影した RAW 画像を拡大表示させた状態で、画像の切り換えを連続で行うと、D2H がフリーズしてしまうという不具合を修正しました。
  • • 再生メニューの「撮影直後の画像確認」を「ON」に設定されている場合で、半押しタイマー OFF の状態から直ちに撮影した画像の表示中に、すぐに次の撮影を行おうとしても、シャッターが切れるまでに時間がかかってしまうという不具合を修正しました。
  • • AF エリアモードが「グループダイナミック AF モード」の状態で、カスタムメニューの[フォーカスフレームの表示設定(a6)] * の[選択時の表示時間]を「1秒」に設定してシャッターボタンを半押しすると、フォーカスフレームが 1 秒間点灯してしまうという不具合を修正しました。
    * D2H のファームウェアバージョンが 1.0 の場合は、[フォーカスフレームの表示設定]は、a5 になります。
  • • WT-1 を装着したときに、以下の操作を行うと、WT-1 の設定が保存されないという不具合を修正しました。
  • - FTP サーバーと接続した後、[無線LAN]メニューの[送信]を OFF する。その後に WT-1 の設定を変更して、D2H の電源を OFF にした場合。
  • - FTP サーバーと接続した後、[無線LAN]メニューの[送信]を OFF する。その後に WT-1 の設定を変更して再び[送信]を ON にし、接続途中で[送信]を OFF 後、D2H の電源を OFF にした場合。
  • • スペイン語、中国語およびドイツ語のメニュー画面の表記で、一部誤字があったため訂正しました。
ファームウェアバージョンの確認方法
  1. D2H の電源スイッチを ON にします。
  2. カメラの MENU ボタンを押し、[セットアップメニュー]の[ファームウェアバージョン]を選択します。カメラのファームウェアバージョンが表示されますので、バージョンを確認してください。
  3. D2H の電源スイッチを OFF にしてください。
ソフトウェア紹介
名称 D2H Firmware「A」Ver.2.01、D2H Firmware「B」Ver.2.01
対象機種 D2H
登録名 d2hv201jw.exe
対応OS
  • Microsoft Windows XP Professional 日本語版
  • Microsoft Windows XP Home Edition 日本語版
  • Microsoft Windows 2000 Professional 日本語版
  • Microsoft Windows Me 日本語版
  • Microsoft Windows 98SE 日本語版

  • ※ カードリーダー、またはメモリーカードスロット搭載のパソコンが必要です。
著作権者 株式会社ニコン
作成方法 自己解凍
転載 不可
ファームウェアバージョンアップ手順の概要
  1. ハードディスクに適当な名前のフォルダを新規作成します。
  2. d2hv201jw.exe を 1.で作成したフォルダにダウンロードします。
  3. ダウンロードした d2hv201jw.exe を実行すると、D2HUpdate フォルダが作成され、さらにフォルダ内に下記のファイルが作成されます。
    ・AD2H0201.bin : ファームウェア「A」の本体
    ・BD2H0201.bin : ファームウェア「B」の本体
    ・release.txt : ファームウェア「A」Ver.2.01 およびファームウェア「B」Ver.2.01 の変更内容
  4. USB ケーブルを使ってカメラとパソコンを接続(カメラの USB 通信方式を[Mass Storage]に設定)するか、カードリーダーを用い、ダウンロードしたファームウェア「A」をフォーマット済みの CF カードにコピーします。
  5. パソコンと接続した場合は、USB 接続でパソコンと接続した場合の終了処理を行います。
  6. コピーした CF カードをカメラに挿入して、カメラの電源を ON にし、[セットアップメニュー]から[ファームウェアバージョン]を選択し、画面の指示に従いバージョンアップを行います。
  7. バージョンアップが終了しましたら、カメラの電源を OFF にし、CF カードを取り出します。
  8. CF カードをフォーマットし、4.から 7.の操作を繰り返し、ファームウェア「B」のバージョンアップを行います。
  9. バージョンアップ後のファームウェアバージョンを確認し、USB 通信方式を変更した場合は設定を戻します。
  • ※ バージョンアップに必要な機材や手順の詳細につきましては下記 PDF ファイルをダウンロードしてご覧ください。
     DSLR_Firmup_Win_Jp.pdf (PDF)(0.35 MB)
  • ※ ファームウェアのバージョンアップは、ニコンサービス機関でも承っております。

【ご注意】

マイクロドライブでは、ファームウェアのバージョンアップを行うことができません。

ダウンロードしたファームウェアを CF カードにコピーする場合、Lexar Media 社製 USB 接続用「ジャンプショットケーブル (JumpShot USB cable)」は、ご使用にならないでください。 ファームウェアのバージョンアップが正常に行えないことがあります。

ソフトウェア紹介
名称 D2H Firmware「A」Ver.2.01、D2H Firmware「B」Ver.2.01
対象機種 D2H
登録名 d2hv201jm.sit.hqx
対応OS
  • Mac OS 9.2.2
  • Mac OS X 10.3.3

  • ※ カードリーダー、またはメモリーカードスロット搭載のパソコンが必要です。
著作権者 株式会社ニコン
作成方法 自己解凍
転載 不可
ファームウェアバージョンアップ手順の概要
  1. d2hv201jm.sit.hqx をダウンロードして、BinHex 形式ファイルを sit 形式にデコードします。(ブラウザにより、BinHex 形式のファイルをダウンロードすると sit 形式に自動的にデコードする場合があります。) d2hv202jm.sit を解凍すると、D2H Update フォルダが作成されます。
  2. D2H Update フォルダ内には下記のファイルが作成されます。
    ・AD2H0201.bin : ファームウェア「A」の本体
    ・BD2H0201.bin : ファームウェア「B」の本体
    ・release.txt : ファームウェア「A」Ver.2.01 およびファームウェア「B」Ver.2.01 の変更内容
    ※ D2H Update フォルダが自動的に作成されないときは以下の手順を行ってください。
    1. デスクトップに適当な名前のフォルダを新規作成します。
    2. d2hv201jm.sit.hqx を 1.で作成したフォルダにダウンロードします。
    3. d2hv201jm.sit.hqx をデコードすると d2hv201jm.sit が作成されます。
    4. d2hv201jm.sit を解凍すると、D2H Update フォルダが作成されます。
    hqx ファイル、sit ファイルのデコードのためには Allume Systems 社の StuffIt Expander などの伸長 / デコード用ソフトが必要です。
  3. USB ケーブルを使ってカメラとパソコンを接続(カメラの USB 通信方式を[Mass Storage]に設定)するか、カードリーダーを用い、ダウンロードしたファームウェア「A」をフォーマット済みの CF カードにコピーします。
  4. パソコンと接続した場合は、USB 接続でパソコンと接続した場合の終了処理を行います。
  5. コピーした CF カードをカメラに挿入して、カメラの電源を ON にし、[セットアップメニュー]から[ファームウェアバージョン]を選択し、画面の指示に従いバージョンアップを行います。
  6. バージョンアップが終了しましたら、カメラの電源を OFF にし、CF カードを取り出します。
  7. CF カードをフォーマットし、2.から 5.の操作を繰り返し、ファームウェア「B」のバージョンアップを行います。
  8. バージョンアップ後のファームウェアバージョンを確認し、USB 通信方式を変更した場合は設定を戻します。
  • ※ バージョンアップに必要な機材や詳細な手順につきましては下記の PDF ファイルをダウンロードしてご覧ください。
     DSLR_Firmup_Mac_Jp.pdf (PDF)(0.30 MB)
  • ※ ファームウェアのバージョンアップは、ニコンサービス機関でも承っております。

【ご注意】

マイクロドライブでは、ファームウェアのバージョンアップを行うことができません。

ダウンロードしたファームウェアを CF カードにコピーする場合、Lexar Media 社製 USB 接続用「ジャンプショットケーブル (JumpShot USB cable)」は、ご使用にならないでください。 ファームウェアのバージョンアップが正常に行えないことがあります。

プログラム使用許諾契約書

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe® Reader®が必要です。(無料)
Adobe® Reader®のダウンロードはこちら。